刺身、天ぷら、野菜の煮物などご馳走を頂いた。でも一番美味しかったのは、最後に頂いた新米のご飯。お米が立っていてツヤツヤに光ってた。モチモチのホクホク。太刀魚の焼魚、お漬物、お味噌汁と頂いた。最後の晩餐はこのメニューで
サイクリング終了。部屋に帰って海を見たら、夕焼けに絶句。茜色に染まる海にうっとり。
雲の表情とは、このことか。
業務終了。睡眠不足をもろともせず、これからサイクリングに行くことにしよう。
横須賀線のグリーン車の最後尾に自転車が収納できた。新発見、嬉しい。
立石の海岸。太陽に照らされて海がキラキラ、
庄和丸の特選マグロ漬丼、1500円。あり得ない美味さだ〜〜。悶絶っ。
城ヶ島大橋。今からマグロ丼を食べに庄和丸へ。凄い行列だ〜。
東京湾は船が多いなあ。
東京湾の入口にある剱崎灯台。明治二年設立の古い灯台だ。
房総半島もよく見える。
お天気も良いし、超気持いいんですけど(^O^)/。
野比海岸のペリー公園にて。
天気は快晴。京急快特の最後尾の席を確保して自転車を邪魔にならないように置けた。ラッキー。さあ、金沢八景へ。
三枚目は、クレーメルのピアソラ「タンゴ・バレエ」。クレーメルの創設した室内オーケストラ、クレメータ・バルティカのデビューCD。秋に聴くのに相応しいかも。
二枚目は、ポラスキのワーグナー「トリスタンとイゾルデ」名場面集2。いつか、バイロイト音楽祭に行って生でワーグナーのオペラを聴いてみたい。
出張から帰ってみれば、アマゾンからCD3枚、本が5冊到着。シュタルケルの無伴奏チェロ組曲は、バッハの最高録音とキャッチコピーが付くのも分かる名演奏。
京都大知典を買う。マイナーなお寺までカバーしている。これをマスターすれば京都検定二級だな。
近鉄竹田駅で乗り換え待ちしてたら金木犀の香りが。何だか嬉しい気分。塀の向こうに控えめにあるの、見つけ。
「この国が愛おしくなる美に、逢いにいく。」…毎年の事ながら正倉院展のコピーには痺れる。
そうそう。今日のお昼のお弁当。作り手の真心が篭っていて有難く頂きました。四国だな〜ってしみじみ感じたのでした。
京都で近鉄に乗り換え。駅中に奈良の広告全開。誘われてます。
高松での仕事を終え、京都府京田辺に移動。
日がくれて、益々魅了的な高松港。会食までの間、あっという間に時間が経ってしまった。

« 1 ... 4 5 6 ... 23 »

Last mentioned in:

All mentions »

経営コンサル事務所代表取締役。企業内ビジネススクールの運営、指導など。趣味、車、自転車、オーディオ、音楽、カメラ、テニス、お香、美術館博物館巡り、旅行など

statistics

  • friends:

    0

  • followers:

    0

  • total posts:

    537


calendar

friends

no friends, let's find some!

show all »