日本映画専門チャンネルで放送中の『風流交番日記』をたまたま観ていたら若き丹波哲郎がチョイ役で出て来て驚いた。主演は志村喬、小林桂樹。ある意味、大霊界映画だ。
出た!口のきけないかかしっ子と目の見えない市の竹笛セッション。山下洋輔も真っ青だ!
『ちびまる子ちゃん展』を開催していた美術館入口に寄贈者の胸像が飾ってあったが『男たちの挽歌』のキンさん(ケネス・ツァン)に似ていた。
『ちびまる子ちゃん展』マンガの原画が多く展示されていた。(当然館内撮影禁止)入口に来客した人達の描いた塗り絵が飾ってあった。中でもひときわ異彩を放っていたのがコチラ。
「ちびまる子ちゃん展」にやって来た。
『子連れ狼』6話。浜木綿子もそのままに「ぷりぷり」拝める回。(若山版ぶりぶり)事の発端となる娘役の竹下景子が初々しい。西川クン的見所は初めて殺人に手を染めたり、風呂でチンコ出したり、渡し船の後ろに繋がれた乳母車で川渡りをしたりと大活躍。
WOWOW放送の『みうらじゅんと清水ミチコ 二人のビッグショー』で一番面白かったシーン。マルベル堂で売られているブロマイド。掟ポルシェ、吉田豪、杉作J太郎の縦一列並びもイイが他にも「イイ人」が沢山いてシビれる次第。
ウルトラマン36話『射つな!アラシ』の中に出てくる児童会館という施設の建物が姫路にある手柄山の回転展望台にソックリで驚く。
『蛇鶴八拳』もうひとりのザコキャラは山城新伍似だ。
『蛇鶴八拳』何度観てもストーリーがイマイチ把握出来ない。それよりもザコキャラのひとりが藤田敏八に見えて仕方がない...
ウチの地元の花火大会、最期に狂ったようにスターマインを打ち上げるのでたまらない。
『龍拳』予告編より。この映画のどこがハートウォーミングストーリーなのか教えて欲しい。
『子連れ狼』3話。柳生に毒を飲まされ瀕死の一刀の看病をする大五郎。川で魚釣りをしていると土地のガキ達に絡まれてキレた大五郎が同田貫を振り回すといういいシーンあり。毒を飲まされたヨロキンの顔色の悪さが尋常では無かった。
『クレージー・モンキー笑拳』BD特典映像、日本版予告編より。これがあるだけでも買いだ。
 『子連れ狼』2話。(本来の2話は欠番?)劇場版1作目の郷森宿のエピソード。劇場版の松山照夫の役を石橋蓮司がサイコ度を増して演じ、真山知子の役は賀川雪絵(アマゾネス!)、オッパイも出します。アマゾネスに背中を流してもらう大五郎、許せん!
『子連れ狼』1話。若山一刀至上主義としては萬屋一刀は荒々しさに欠ける。とは言え見届け、冥府魔道を全うする所存。見どころは大五郎役の西川クン。時折、悪意に満ちた表情を見せるので侮れない。ごっつのコントはあながち間違いでは無いのかも?
『カンフーサイボーグ』タカラヅカの男役のようなアレックス・フォンの髪型に心奪われて、ストーリーが全く頭に入らない...
『エイリアン』メイキングのH.Rギーガーのインタビュー。彼は毛虫やヘビが気持ち悪くて嫌いらしい...
先程上げた『徹子の部屋』で紹介された柳沢慎吾幼少期写真、何かに似ていると思っていたら『じゃりン子チエ』コケザルだった
帰宅し『徹子の部屋』視聴。ゲスト、柳沢慎吾。多くは語るまい、これが全て。
オレの好きなバットマン!
例えば 『座頭市物語』4話。OPでの勝新と太地のやり取り後にタイトル。このタイミングが絶妙。後の話などどうでもよくなるくらい小気味良く気持ちイイ。
『徹子の部屋』ゲスト欧陽菲菲。終始マイクが音を拾う程ジャラジャラアクセの菲菲。「来日40年 パワー炸裂!」というレスラーの様なキャプションは伊達じゃない。対する徹子は野菜や果物を模したネックレス、エンドウ豆のイヤリングで対抗。
国内アニメ版のビッケは嫁にクリソツ

« 1 ... 3 4 5 ... 21 »

Last mentioned in:

All mentions »

yo-shit

Fukuchiyama Kyoto JPN
statistics

  • friends:

    0

  • followers:

    0

  • total posts:

    493


calendar

friends

no friends, let's find some!

show all »